対人トラブル
会社の同僚や友人とうまく付き合えなくなった。無理をしている気がする。対人トラブルは社会で生きていく私たちにとって身近な悩みのひとつです。

こんなことで悩んでいませんか?
- 職場の人間関係がうまくいかない
- 隣人と揉めて関係性が悪化している
- 友人や恋人ができない、関係が長続きしない
- 人といるときに自分らしく振舞えていない気がする
- 人の目ばかり気になる・気を使いすぎてしまう
- 人と話すのが苦手・人見知り
人の悩みの9割は対人関係
対人トラブルの理由は一言で語られるものではありません。あることがきっかけでストレスを感じるようになった、性格がそもそも合わない、など、生きていく過程で対人関係の悩みは次々にやってきます。
その人と離れてしまえば解消することもありますが、職場や学校など、すぐにどうすることもできない状況にある関係のなかでストレスがたまるということもありますよね。
対人関係でトラブルが生じるのは、たとえば、相手に求めている関係性の理想が高すぎるために「うまくいかない」と感じている場合もあれば、自分自身は普通にしているつもりなのに、自分の言動が相手を不快にさせているという場合もあります。もちろん、相手になんらかの問題があるということも多々あります。
他人である以上、相手と完全に分かり合うことはできないものですし、人間関係がうまくいかないからといって必ず改善しなければいけないというものでもありませんが、今の状況をなんとか改善したいと感じていたら、自分自身の考え方や状況を変える必要があるかもしれません。この際に自身としっかり向き合ってみることは、将来的に様々な場面で役に立ってくるでしょう。
対人トラブルは、まずはその原因を考えることが大切です。客観的な視点を持って、ともに解決していこうとする伴走者がいることで、自身の内面と向き合いやすくなります。ぜひ、カウンセリングを活用してみてください。